hokazono

事務所開業&運営

行政書士事務所の開業直後にお世話になる場所(図書館編

行政書士事務所の開業1年目に特にお世話になった場所を紹介します。
事務所開業&運営

行政書士事務所の開業を決意したらやっておきたいこと(名刺編

行政書士事務所の営業の基本たる名刺についてお話します
事務所開業&運営

行政書士事務所で開設1年目に購入してよかったもの(プリンター、シュレッダー編

行政書士事務所の開設1年目に購入してよかったものを紹介します
事務所開業&運営

行政書士事務所の開設1年目でやったこと(web編

行政書士になってから1年目でやってよかったことを述べていきます
事務所開業&運営

行政書士事務所の開設1年目、最初にしたこと(HP編

士業のホームページ開設について語っていきます
認知症関連

認知症になると遺言や相続はできない?認知症の発症原因や予防などにも言及

認知症の発症原因や予防などにも言及
障害者関連

年金生活者が障害年金をもらえない子(障害者)を抱えるとき出来る事とは

年金生活者が障害者の子供を支えるという例は、あり得る話です。例えば働き盛りの子供が働きすぎて統合失調症になり、子供が統合失調症になったことを認めたくなくて、親が生活を支え続けた結果、年金生活でも支えることになった場合などです。親自身が年を重...
遺言

自筆証書遺言書保管制度は公正証書遺言のかわりになるのか

「再交付」の点においては、自筆証書遺言(保管制度)と公正証書遺言は同等と言えるようになりました。改めて遺言について話すと、自筆証書遺言とは自ら書く遺言で、公正証書遺言は公証役場で公証人とやり取りをしながら作る遺言のことになります。自筆証書遺...
相続

いらない土地を国へ引き渡す(相続土地国庫帰属制度

相続土地国庫帰属制度について簡単な知識と、どのような方が該当するか、または該当しないかを説明します。
未分類

挨拶

遺言、相続、家族信託、死後事務委任契約、農地転用などを通じて、皆様の大切な財産を法律により守り、管理する帆応報をお手伝いさせて頂きます。