料金案内

取り扱い業務一覧

遺言

以下は自筆証書遺言の価格となります。公正証書遺言は下記欄をご確認ください。

相続財産の額業務内容料金
5000万 未満遺言書作成のアドバイス
遺言の効力の確認
58,000円~(税込63,800円~)
5000万 以上
1億 未満
上記と同じ88,000円~(税込96,800円~)
1億 以上
2億 未満
上記と同じ118,000円~(税込129,800円~)
2億 以上上記と同じ148,000円~(税込162,800円~)

当事務所を経由し作成された遺言書を書き直す場合、2回まで無料で修正のお手伝いを致します(公正証書遺言の場合は別途公証役場での料金が発生します)

公正証書遺言・秘密証書遺言の場合

公正証書遺言の場合は、上記費用に加え、55,000円(税込)を頂いております。
この料金には公正証書遺言に必要な証人2人分の費用も含まれています。

※市役所や公証役場等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願いします。

相続手続き一式

相続財産の額業務内容料金
2000万 未満①相続人調査
②相続関係図作成
③相続財産調査
④相続方法のアドバイス
⑤遺産分割協議書作成
120,000円~(税込132,000円~)
4000万 未満上記と同じ170,000円~(税込187,000円~)
6000万 未満上記と同じ220,000円~(税込242,000円~)
8000万 未満上記と同じ270,000円~(税込297,000円~)
1億 未満上記と同じ320,000円~(税込352,000円~)

個別費用目安(税込み表示)

1.相続人調査 33,000円~※¹
2.相続関係説明図 11,000円~
3.相続財産調査 33,000円~※²
4.遺産分割協議書作成 30,800円 ※相続手続き一式における協議書作成業務

※一括して頼まれる方(例:2000万以下の財産で12万の報酬)に限り、1つまでの金融機関の解約手続きをサービスでお付けします。

※相続人調査や相続財産調査が必要ない場合(例:父親が亡くなり、母と子供たちで財産を分けるときで、財産の所在が明確な時)で、一括して頼まれるときは、法務局の登録申請分の料金も含める場合があります。例:12万(税抜)を支払って頂き、司法書士には再委託分として、行政書士から相続登記4万(税抜)支払う。これには1つまでの金融機関の解約手続きをサービスも付きます。要相談上で、上記の価格となります。

※¹ 7名以上の場合は1名につき4400円追加
※² 相続財産の種類と内容による。5件以上の場合は別途費用

別途料金
※金融機関の解約手続き 1金融機関にあたり22,000円(上記一括サービス外のもの)
※法務局への登記申請 40,000円~(1人に不動産所有を集中させた時) ※司法書士による

不動産の名義変更は、司法書士の業務となり、提携した司法書士と連携して行います。
上記の価格は一般的な登記の場合であり、登記申請の件数、筆数、不動産の価格、その他によって報酬が変わる場合があります。費用につきましては、事前にご案内させて頂きます。

※市役所や公証役場等にて必要となる法定費用や手数料その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願いします。

家族信託

財産の価値報酬の額(税込み)
1000万未満45万
1000万~2000万未満60万
2000万~3000万未満75万
3000万~4000万未満90万
4000万~5000万未満105万
5000万~6000万未満120万
以下1憶まで1000万単位で15万増額
1億以上は1000万単位で20万増額

別途不動産登記費用、登録免許税、公証人手数料、実費等が必要になります。
財産の価格は、不動産なら固定資産評価額、株式なら純資産額などの客観的評価によって決定されます。
銀行等への事前交渉が要否等により、基本報酬から30%前後する場合があります。
報酬は家族単位ではなく、委託者ごとの単位となります。

以下の項目も法定費用・手数料などの実費負担は上記と同じ。
以下は税抜きで表示しており、10%の消費税が加算されます。

死後事務委任契約

・死後事務委任契約50,000円~(税抜き)
・死後事務委任公正証書原案作成55,000円(税抜き)
※公正証書は別途公証役場での料金が発生します

離婚関係書類

・離婚協議書60,000円(税抜き)
・離婚給付契約公正証書原案(養育費などの給付の取り決め)60,000円(税抜き)
※公正証書は別途公証役場での料金が発生します

その他書面・日当

その他考案を要する書面8,000円/枚数(税抜き)
その他考案を要しない書面4,000円/枚数(税抜き)

日当・調査用(資格者・半日)30,000円(税抜き)
日当・調査用(資格者・一日)50,000円(税抜き)

講演について(遺言・相続・成年後見人・家族信託・死後事務委任契約など

5名以上参加され、講演の場所を提供して頂ければ(例えば公民館や施設内の1室)、資料代1人100円(家族単位で資料を共有される場合は1家族100円)で30~60分程度の講演をいたします。

講演時間は希望される講演内容で変わってきます。
4名以下の場合は要相談。お問い合わせフォームから事前に相談お願い致します。

久留米市の場合は出張費は無料、他地域では別途ガソリン代をお支払い頂きます。相場的ガソリン代は1キロ10~15円ほど、西鉄久留米駅からの計算を致します。また駐車場がない場合はコインパーキング代を頂きます。

鳥栖市やみやき町など久留米市近辺の県外でない限り、県外の依頼はお受けできない場合があります。
また講演の範囲は、西鉄久留米駅から半径筑紫野市辺りぐらいまでを想定しています。